はてな住所登録のFAQ

http://www.hatena.ne.jp/info/address

規約通達の前にこのFAQが発表されていたら、とつくづく残念に思った。これくらいは想定問答集として予め用意できたと思う。しかしプレゼントという言葉も撤回されたし、FAQの内容にも(全面的にではないのだけど)納得がいったので俺は住所登録してはてなダイアリーユーザーであり続けることにします。

でもこんな風にストレートに言ってくれた方がもっと納得したと思った。「これは悪質な権利侵害に対する抑止力としての住所登録です」と。

id:jkondoさんの最初の話だと、何か「ダイアリユーザーを守るための住所登録です」「安心して使っていただくための住所登録です」、という感じで誤魔化しチックでわけがわからなかった。それは意味が通らない。

「削除要請をしてきた権利者から住所を聞いてるのにユーザーの住所を聞いてないのは情報の不均衡」、というのも意味がわからなかった。それは別に不均衡でいいのでは? と思った。だって権利者が知りたいのは特定の一人の情報であって、全員の住所じゃない。権利者から申し立てがあってから初めて特定の一人の住所が調べられればいい。それははてながやらなくても公的機関がやる(参考:id:yjochi:20041103さん)。でも抑止力なのだと言われれば納得がいく。

はてなは今後カジュアルコピー(?)みたいな「カジュアル権利侵害」が出来にくい土壌を作る。という宣言なのだと俺は(無理くり好意的に)理解した。

なんか抑止力とか言ってると核を思い浮かべちゃうのですけども、これはある意味核と同じように危険なものをはてなが背負い込むということなのだとも思った。住所情報漏洩は核がテロリストに渡るようなものだし、いくら警察の正当な照会とはいえ住所情報の開示は抑止力だったはずの核ミサイルをぶっ放されたようなショックをユーザーに与える。はてなはIPログの提出だけで済ませて、こんな危険なものはプロバイダの方に任せればいいのになあ、大変なことだなあ、と思った。

あとこれすごい大事。
http://www.otsune.com/diary/2004/11/03.html#200411032
とりあえず見切り発車してユーザーからの声で素早く修正していくというはてなのいつもの方法は、今回のような問題には全く役に立たないどころかかえって事態を悪化させる。

あと俺の場合は情報漏洩にあっても困らないというか、その覚悟はネットに出入りして文章書いてる時点で既に持ち合わせてるというか、そういう状態なので他の多くの人とは立場が違うかもしれない。本来はもっと慎重になってプライバシーポリシーの改訂を待つべきだし、住所登録の必要性をとことんまで問いただした方がいいのだと思う。