言及のこと

逆リンクとか言及を仕返してくれたりコメントを寄せたりするじゃないですか。正直言って、僕のような人間からするとそれは非常に窮屈でして、本当に放置しておいて欲しいんですよ。

「反応」という言葉にちょっと視点のズレを感じたので窮屈かもしれないけど言及します。たとえばAさんが俺の書いた記事に言及するとする。俺はリファラでAさんの自分に対する言及を知るのでそれを読む。それについて面白いと感じたら、自分のとこに来てくれてる読者にも読んでもらいたいので逆リンクをする。あまり興味を惹かれなかったら読者に読んでもらいたいとは思わないので逆リンクしない。つまり、俺はAさんに対してはあんまり目を向けていなくて、どちらかというと自分のとこの不特定多数の読者に目を向けてる(そこにはAさんが含まれている場合ももちろんあるのだけど)。だから逆リンクすることによってAさんが窮屈を感じたり、場合によっては嬉しく感じたりすることに関しては無頓着で、自分の中では「Aさんに対して律儀に反応した」という意識はほとんどない。というか逆リンクしないケースの方が多いので全然律儀じゃない。逆リンクじゃなく普通のリンク(いわゆる「考える切欠となった記事へのリンク」)も同様。Bさんが書いた面白い記事があるとする。俺はそれを自分とこの読者に是非読んでもらいたいと思うのでリンクする。そのリンクに対してBさんがどんな反応をするか(または無反応)ということはどうでもいい。

俺がMTなんかのTrackBackの仕様が気に食わないのは、それがどんなに面白くないTrackBackであっても自分とこの読者の目にふれてしまうということで、たとえばCさんが書いた技術系の記事に対して、「参考になりました」とかいうTrackBackがなされるということはよくあるのだけど、Cさんの読者にとってはそんなTrackBackは糞の役にも立たない。せいぜいCさんの自尊心をくすぐるくらいだ。

というようなことをつらつらと考えたのだけど、psytowさんの言う「なんでもかんでも反応」というのは律儀に反応とか逆リンクしちゃってる例のことで(実際多いとは思う)、そういう儀礼的なリンクをされて窮屈やウザさを感じるということは、儀礼的なリンクの慣習にとらわれてるということなので、やっぱり反応されても無視できる図太さがないとWEBで文章を書くのは難しいということなのだと思った。俺にはpsytowさんの反応(無反応)を無視できる図太さが必要で、psytowさんは俺の言及を無視できる図太さが必要ということ。